人生で一度は走り尽くしたい『九州』 フェリー旅のすすめ
海を眺めて、ゆっくり、のんびりしてみる。 ふと、明日はどこへ行こうかな? そんなことを考えてみる。 この時間が実にぜいたくなのだ。

この先、原付ってどうなるの?
身近に利用できる乗り物として大活躍してきた「原付」や「原チャリ」たち。 「原付」というカテゴリーが無くなるわけではありませんが、総排気量50㏄以下の車両を生産することが困難となり、消滅することになりました・・・

記憶にのこるワインディング 「鷲羽山スカイライン」
「鷲羽山」は岡山県倉敷市にある山で、児島半島の最南端付近に位置します。 日本初の国立公園として知られる瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地で、鷲が羽を広げた様子に似ていることから「鷲羽山」と名付けられました。

記憶にのこるワインディング 「阿蘇エリア」について想う
「阿蘇エリア」のワインディングはライダー達にとても人気があります! 何度走っても飽きることがありません。それどころか、さらに惹き込まれていく魅力があります。

記憶にのこるワインディング 「鞍掛峠」
「鞍掛峠」は三重県と滋賀県の県境にある鈴鹿山脈に位置し、国道306号上に在る峠である。 昔のツーリングマップルには"山岳道路"や"切り立った斜面の豪快な道筋"と謳われていた。

心にのこる風景 海の中道・志賀島
都会の雑踏から離れたくなったとき、 この景色を味わうために、ふらりと「志賀島」には来てしまうのだ。

2024ツーリングプラン 終了のお知らせ
「2024ツーリングプラン」を開催してきましたが、2024年11月30日を以て終了いたします。 ご利用ありがとうございました。

記憶にのこるワインディング 紅葉の「ビーナスライン」
信州の山々を縫うように走りつなぐ変化に富んだ山岳ルート。 長野県のほぼ中央、標高1500m~2000mの稜線を辿る総延長およそ75kmの絶景ロードで、大小さまざまな曲率のコーナーやアップダウンが、変化に富んだ走りを堪能させてくれます。

30周年記念 SUZUKI ラッキーストライク仕様!
チャンピオンマシンのカラーリングを身にまとった、熱き2台がストリートに登場! いまから30年も前の話し・・・ 1993年にケビン・シュワンツがWGPチャンピオンを獲得した記念として、翌年の1994年にSUZUKIから「セピアZZ」と「RGV250Γ」の2車種に特別カラーを施したラッキーストライク仕様が発売されました。

記憶にのこるワインディング「やまなみハイウェイ」
「やまなみハイウェイ」は大分県湯布院の水分峠を起点に、熊本県阿蘇市一ノ宮の国道57号まで縦断的に抜けていく全長約50kmの爽快な高原ルートです。

さらに表示する